ACCAのCorporate and Business Lawについて

今回のACCA科目紹介は、
【Corporate and Business Law(Global)】
です!

今日も、ACCAの勉強内容が、
いかに世界を相手に
働く上で役立つかを
ご紹介してみようと思います。

今回はCorporate and business Law編です。

ACCAの科目にCorporate and business Law
という科目があります。

法律を学ぶという、会計とは離れてちょっと慣れない
内容なのですが、学習内容は多岐に渡ります。
(今回はLWのGlobalの科目を説明します)

以下のような内容を含みます。
—————————-
・様々な法体系について
⇒市民法や刑事法、慣習法など
・国際的な機関について
⇒UNCITRAL、WTO、ICC、OECDなど
・Arbitration(仲裁)裁判について
⇒Arbitrationの特徴など
・国際的な商品売買取引の権利や義務について
⇒国際商取引の法的な基礎など
・インコタームズについて
⇒船舶などの輸送時のリスク移転の取り決め
・国際商取引で使われる文書について
⇒国際為替手形、信用状取引など
・パートナーシップについて
⇒個人や会社との違い
・取締役などの責任について
⇒取締役や監査役の権限や責任について
・株主総会や取締役会
⇒開催義務や議事録作成義務について
・出資金
⇒Capitalの性質と規制
・借入
⇒Loanの種類や性質と規制
・会社清算
⇒会社清算時の取り決めや責任について
・違法行為
⇒各種の違法行為とその責任について
—————————-

​いかがでしたでしょうか?

こちらの試験もほぼすべて選択問題です。
暗記が重要ですね。

​これらですが、国際的に仕事をする上では、
実務レベルで求められてくる、役に立つ
知識が多いです。

貿易関係であればインコタームズや
国際為替手形や信用状などが登場します。


会社の経理責任者ともなれば、
取締役の責任や
株主総会や取締役会に関することも
知っていることが求められます。

​海外で働く、あるいは海外を相手に働く上で、
ある程度常識的な法律的な知識を、
英語で広く浅く勉強が出来て、実務に役立つ。
こんな試験はACCAくらいではないでしょうか?


法律は日本語でもちょっと
学習が難しいところ ですが、
英語で学習となるとまた更に
悩みが増えてきます。

そこで、学習を効率的にするために、
その日本語の教材を利用してインプットを行い、
その後で過去問を解いていくことで
スムーズに学習ができます。


私の教材では、
Corporate and business Lawを、
約160ページの教材にまとめ、
8時間程度の講義にまとめています。

日本語で聞きながら、英語のワードは
理解できるように作っています。

ACCA試験の問題解説は数多くの過去問を
4時間程度解説しています。

これだけでかなり試験勉強が楽になります。

難しそうに思えるかもしれませんが、
この科目の合格率は80%超ですから、
この教材で、かなり合格に近づけると思います。


ご興味がある方はまずはメルマガ登録から。
https://reiwa-accounting.com/guidebook/

それでは、また。