簿記2級の次は?国内資格よりも国際資格を。

ACCAを検討する方の中には

簿記2級を取った後の挑戦として

ACCAを学ばれる方は

それなりの数おられます。

簿記2級は日本では

会計のお仕事の登竜門的な存在。

確かに会計の仕事に就きたいのであれば

サクッと取ってしまいたい検定です。

ですが、

簿記二級はそこまで珍しくない

検定であることも確かです。

経理でなくても取る人は多い。

もうすこし学びを進めて

会計のプロとして

価値のある資格を狙いたいです。

そこで簿記1級を狙ったり、

思い切って日本の会計士や

税理士を狙う人もいると思います。

しかし日本の会計士や税理士も

確実に国際化の波を受けており

英語ベースで仕事ができるという

ことが重要になってきています。

そうなると、

国内資格よりも国際資格。

英語で会計が操れるという

海外の会計資格を狙うのは

時代の流れではあります。

でも時代はAIの時代。

どんな処理もAIに聞けば

処理をしてくれる時代です。

今の時代に人間に求められているのは

単なる処理ではなくて

専門家としての判断や説明です。

こういった能力を持った

グローバルな会計のプロが

求められていくはずです。

ACCAの学習は

実際のビジネスのケーススタディを

英語を使って自分なりに判断し

英語で説明をしていく試験です。

ただの選択問題で

アメリカの税務申告処理を学ぶような

そんな試験に意味があるでしょうか?

そんなのAIに聞けば

勉強しないでも一発です。

時代にしっかりとマッチした

学習をしていくのは

ACCAだと思っています。

ACCAを日本語で学びたい人は

是非ご連絡をください。