【未経験OK】経理・会計への転職の秘策

 

未経験から最短ルートで経理・会計へ。――簿記×ACCAで“未経験の壁”を越える

こんにちは、Tetsuです。
今日は未経験から経理・会計に転職し、安定したキャリアを築く秘策を解説します。僕の生徒さんもこの方法で実際に転職に成功しています。

 


未経験の壁は「最初の一歩」で破れる

  • 経験がないなら、まずは知識と意思の可視化が必要。
  • 企業側は「未経験でも伸びしろがあるか」を見ています。
  • 入口の対策はシンプル:日商簿記で会話の土台を作る。

まずは登竜門:日商簿記2級

  • 3級は“弱アピール”。いきなり2級でOK。
  • 学習目安:150〜250時間(約2〜4カ月)
  • どの職種にもプラス評価。「会計の基礎理解」が証明できます。

でも今は簿記だけでは足りない

  • いい求人ほど**英語×海外対応(IFRS/レポーティング)**が必須。
  • TOEICは“読み書きの指標”止まり。仕事で使える英語+会計の証明が必要。

秘策:ACCAで“英語×IFRS”を証明する

  • ACCA=世界180ヵ国で認知の国際会計資格。未経験から段階的に挑戦可。
  • 初学者向け3科目(BT/FA/MA)で、国際ビジネス・IFRS・管理会計の基礎を英語で習得。
  • 1科目=早ければ1〜3カ月/初期科目は合格率も高め
  • 「英語で会計を学んでいる」事実が、そのまま実務適応力の証拠に。

最強のセット:簿記2級 × ACCA(学習中)

履歴書での見え方

  • ✅ 国内会計の土台(簿記2級)
  • ✅ IFRSの基礎理解(ACCA)
  • ✅ 英語でキャッチアップ可能(ACCA)
  • ✅ 自走力・学習継続の証明(簿記+ACCA)

面接トーク例

「未経験ですが、簿記2級を短期集中で取得。加えてACCAでIFRSと英語を体系的に学習中です。上級科目にも挑戦し、監査・ファイナンスの実務対応力を高め、御社でグローバルに貢献します。」

※「ACCAはマイナー?」→世界標準を英語で学ぶ合理性を評価しない会社は、むしろミスマッチ。評価する企業は他にいくらでもあります。


6カ月スケジュール(目安)

  1. 簿記2級合格:2〜4カ月
  2. ACCA申請:約1週間
  3. ACCA初期科目 合格:各1〜3カ月
    → 半年で**「簿記2級+ACCA科目合格中」の肩書に到達。ここで未経験枠に突撃**を。

重要:ACCAを全合格する前に転職を。壁は早いほど低い。働きながら科目を積み上げましょう。


結論:行動がすべて

資格は魔法ではありませんが、実務×継続学習が加速のカギ。
まずは**簿記2級→ACCA(BT/FA/MA)**へ。
動いた人から“未経験の壁”を抜け、数カ月で市場が変わります。
今日から1時間、机に向かいましょう。あなたの番です。

 

https://acca.reiwa-accounting.com/line/open/OmTrJ0K2vRrE?mtid=RWp47xsfxYj5

公式LINE登録で
「ACCA完全合格ロードマップ」
無料セミナーにご招待!

友だち追加