ACCA、USCPAの試験勉強の方法
皆さんは資格試験の勉強をしたことがありますでしょうか?
大学受験と違って、周りにいるほぼ全ての人が目指す試験ではないですし、決めるのは結局自分自身だけです。
資格の専門学校に行けば、友人が出来る人もいますが、資格の学校で仲良く友達とお話しているような人は合格しないのが現実。
結局、友人との時間を削り、目標のために独りで孤独に頑張り続けるしかないのが資格試験の勉強だと思います。
場合によっては恋人や家族のサポートが得られなかったり、金銭的に苦しかったり、時間的に非常に制約がある中で、それでも自分に鞭を打って自分だけの時間を作って勉強をするのが資格の勉強なのだと思います。
私はUSCPAとACCAでかなり長い時間そういう生活をしてきたので、苦しい時間は長かったです。
ACCA、USCPAの試験勉強の方法
結局はモチベーションのコントロールをいかにするか、というのが重要になると思います。
これは、ジムに行くのに似ている、と思います。
行かなくなると、ますます行きたくなくなるのです。
行ってみると、意外とやれるのです。
私は試験の日付から逆算して、あと何日あるのか、というカレンダーをExcelで作っていました。
そして、大まかに、
・テキスト学習1回目
・テキスト学習2回目
・テキスト学習3回目
・問題演習1回目
・テキスト、解らないところだけ
・問題演習2回目
・テキスト、解らないところだけ2回目
・問題演習3回目
・過去問
というような内容でいつ頃何をするかというのを大まかに記載して、
それぞれ、1日毎に勉強時間のノルマを課しました。
そして、1日毎にどれくらい勉強をしたのか、その横に記載していました。
そうすると、1週間でノルマで15時間に対して、実際は10時間、とかいうのが出てきます。
そうすると、あ、まずいな、、遅れているな、、、とか思ったりするので、それ自体が良い刺激になりますし、このテキスト→問題→過去問というような順番で、なんとなくでも試験に向けてピークを持っていけるので、仮に準備不足であったとしても、一応それなりに形になっていきます。
やはりコツは、1日、1時間でも2時間でも勉強のノルマを課すことです。
電車の中で講義を音声データに変えて聞いたり、電車の中でテキストを読んだりするだけで、1時間半くらいはノルマ達成ですから、そんなにきつくないわけですが、それでも十分、モチベーションとしては維持されていきます。
つい電車の中でスマホゲームをやりそうなところを、勉強の時間に充てて、ノルマ達成させていくのです。
独りで勉強している方、モチベーションに苦しんでいる方、不安で勉強に身が入らない方、などおられると思いますが、それも含めてサポートしたいと思っていますので、興味ある方は是非以下をご覧ください。
ACCAの学習に興味を持って頂いた方はこちらへどうぞ。
メルマガ登録をすると各種プレゼントをご用意しています。
https://reiwa-accounting.com/guidebook/